6/2 今日のテーマは、キッチンカーで最低限の設備で出せるものをあるもので開発とかを考えます。
他の班もなので10名かな。

材料

先生が目的説明して開始!

高校のサバの水煮、醤油味、スーパーの既製品の3種の缶詰で!

ザルで水分抜いてほぐします。

そこから、マヨ、タルタルと分けていき、粒マスタード、粗挽きコショー、乾燥柚子と分けて、トッピングには和の香草的な茗荷で!

バターロールを

これで焼きました。

各々トッピング

こんな感じで色々なミニサバ缶ドック

サンドイッチ用のパンではこんな感じ

生徒の作品たち

サバの水煮缶の旨みの汁のリメイク思いついてさっそく水と塩と粗挽きコショーで作ってみた。

思いの外旨い。

醤油の汁で味変とか。
缶詰の調味液までとことん味わいました。
最後生徒に聞けば、
パンなら(200円程度)か、
サバマヨおにぎりに、この手のスープで(セットで300円)か、または味噌汁の隠し味に入れてもいいかなと。
別の班は

カンダ技工と、ケーキ屋さんのカプリシューズさんが竹炭でスイーツ作り。

マカロン(大小)カステラ、チーズスフレ、なんかのスティック、実習製品のジャム練り込んだクレープとか

それを私の班やデザイン班に味見で配る生徒

本職が作るだけあり、もちろん好評でした。
私も試食しましたが、課題は竹炭のざらつきあり、なし、減退色の黒色でしょうか?
あとは売り方でしょうか?
このへんがビジネス要素満載です。
地域の課題を外部と本気でガチンコで解決に導く要素満載、楽しい課題研究ですね。
他の班もなので10名かな。

材料

先生が目的説明して開始!

高校のサバの水煮、醤油味、スーパーの既製品の3種の缶詰で!

ザルで水分抜いてほぐします。

そこから、マヨ、タルタルと分けていき、粒マスタード、粗挽きコショー、乾燥柚子と分けて、トッピングには和の香草的な茗荷で!

バターロールを

これで焼きました。

各々トッピング

こんな感じで色々なミニサバ缶ドック

サンドイッチ用のパンではこんな感じ

生徒の作品たち

サバの水煮缶の旨みの汁のリメイク思いついてさっそく水と塩と粗挽きコショーで作ってみた。

思いの外旨い。

醤油の汁で味変とか。
缶詰の調味液までとことん味わいました。
最後生徒に聞けば、
パンなら(200円程度)か、
サバマヨおにぎりに、この手のスープで(セットで300円)か、または味噌汁の隠し味に入れてもいいかなと。
別の班は

カンダ技工と、ケーキ屋さんのカプリシューズさんが竹炭でスイーツ作り。

マカロン(大小)カステラ、チーズスフレ、なんかのスティック、実習製品のジャム練り込んだクレープとか

それを私の班やデザイン班に味見で配る生徒

本職が作るだけあり、もちろん好評でした。
私も試食しましたが、課題は竹炭のざらつきあり、なし、減退色の黒色でしょうか?
あとは売り方でしょうか?
このへんがビジネス要素満載です。
地域の課題を外部と本気でガチンコで解決に導く要素満載、楽しい課題研究ですね。